現金

広告
eyecatch

勘定科目の一つである「現金」(読み仮名:げんきん、分類:流動資産)に関する解説です。どういった時に使用される勘定科目なのかの説明と、具体的な仕分けのサンプルを掲載しています。

現金とは

現金とは紙幣や硬貨などの通貨の他に他人振出の小切手などのすぐに現金化が可能な通貨代用証券などが含まれます。

硬貨や紙幣といった通貨のほか、いつでも通貨に換えられる通貨代用証券など。通貨代用証券には他人振出小切手、送金小切手、送金為替手形、郵便振替小切手、預金手形、郵便為替証書、期限が来ている国債や社債などの利札、外国通貨、トラベラーズチェックなどが含まれます。

現金はどのような時に使用されるのか

「現金」科目がどういった時に使用されるものなのかについて確認します。

現金の増加

「現金」が増加するとは通貨が増えると言う事ですので銀行預金や郵便貯金からの現金を引き出したり、売上代金を現金で回収したり配当金を受け取ったりするなどの取引で現金は増加します。

(借方) (貸方) 
現金xxxx 預金xxxx

現金の減少

「現金」の減少するとは通貨が減るということですので銀行預金への現金の預入や、仕入代金の支払などによる取引で現金は減少します。

(借方) (貸方) 
預金xxxx 現金xxxx

現金の過不足

手許にある「現金」の残高と帳簿上の残高が一致しない場合には帳簿残高を修正し現金残高に合わせる仕訳を行います。

実際の現金が少ないときは次のとおり処理します。

(借方) (貸方) 
現金過不足xxxx 現金xxxx

実際の現金が多いときは次のとおり処理します。

(借方) (貸方) 
現金xxxx 現金過不足xxxx

過不足の原因が判明した場合は正しい科目に振り替える仕訳を行います。ただ原因が判明しないときは「現金過不足」を「雑収入」または「雑損失」に振り替えます。

「雑損失」への振替は次のとおり処理します。

(借方) (貸方) 
雑損失xxxx 現金過不足xxxx

「雑収入」への振替は次のとおり処理します。

(借方) (貸方) 
現金過不足xxxx 雑収入xxxx

「現金」科目の仕分けサンプル

では具体的な取引毎に仕訳のサンプルを見ていきます。

現金20万円を預金から引き出した。

(借方) (貸方) 
現金200,000 預金200,000

消耗品80,000円を現金で購入した。

(借方) (貸方) 
消耗品費80,000 現金80,000

売掛金50万円を小切手で回収した。

(借方) (貸方) 
現金500,000 売掛金500,000

( Written by Tatsuo Ikura )