小口現金
広告

勘定科目の一つである「小口現金」(読み仮名:こぐちげんきん、分類:流動資産)に関する解説です。どういった時に使用される勘定科目なのかの説明と、具体的な仕分けのサンプルを掲載しています。
小口現金とは
小口現金とは小口の経費の支払を行うために手元に保有する小額の現金です。
小口現金はどのような時に使用されるのか
「小口現金」科目がどういった時に使用されるものなのかについて確認します。
小口現金の計上
「小口現金」はある一定期間に必要になるであろう現金を見積もって、「預金」勘定などから「小口現金」勘定に振り替えます。処理が行われるのは現金を担当者に渡した時点で計上します。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
小口現金 | xxxx | 預金 | xxxx |
小口現金による支払処理
「小口現金」を使って担当者が支払った時点では会計担当者は把握していません。通常はある一定期間分だけをまとめて小口現金の担当者から会計担当者へ報告があります。報告があった時点で具体的にどのような経費に使用したのかを仕訳します。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
交通費 | xxxx | 小口現金 | xxxx |
消耗品費 | xxxx |
小口現金の補給
「小口現金」が利用されて補給する場合には「小口現金」の計上の場合と同じ処理を行います。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
小口現金 | xxxx | 預金 | xxxx |
小口現金による支払処理と小口現金の補給を同時に行う場合
「小口現金」による処理を行うと同時に「小口現金」の補給を同時に行う場合には(2)及び(3)の処理をまとめて「小口現金」勘定を使用せずに次のように処理する場合もあります。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
交通費 | xxxx | 預金 | xxxx |
消耗品費 | xxxx |
「小口現金」科目の仕分けサンプル
では具体的な取引毎に仕訳のサンプルを見ていきます。
小口現金用として預金から5万円を引き出した。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
小口現金 | 50,000 | 預金 | 50,000 |
交通費20,000円と消耗品5,000円を小口現金で処理したと報告を受けた。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
交通費 | 20,000 | 小口現金 | 25,000 |
消耗品費 | 5,000 |
小口現金25,000円を預金から補充した。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
小口現金 | 25,000 | 預金 | 25,000 |
( Written by Tatsuo Ikura )