福利厚生費
広告

勘定科目の一つである「福利厚生費」(読み仮名:ふくりこうせいひ、分類:営業損益)に関する解説です。どういった時に使用される勘定科目なのかの説明と、具体的な仕分けのサンプルを掲載しています。
福利厚生費とは
福利厚生費とは従業員の福利厚生のために任意に支出する費用のことです。
法定福利費が法律で定められている費用であるのに対して福利厚生費は会社が任意で従業員のために支出した費用です。例えば会社に設置している薬代や慰安旅行費用、クラブ活動援助費用などです。
福利厚生費はどのような時に使用されるのか
「福利厚生費」科目がどういった時に使用されるものなのかについて確認します。
福利厚生費の支払
福利厚生費の対象となる費用が発生した場合に計上します。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
福利厚生費 | xxxx | 預金 | xxxx |
「福利厚生費」科目の仕分けサンプル
では具体的な取引毎に仕訳のサンプルを見ていきます。
従業員の健康診断費用60万円を預金から支払った。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
福利厚生費 | 600,000 | 預金 | 600,000 |
( Written by Tatsuo Ikura )