会議費
広告

勘定科目の一つである「会議費」(読み仮名:かいぎひ、分類:営業損益)に関する解説です。どういった時に使用される勘定科目なのかの説明と、具体的な仕分けのサンプルを掲載しています。
会議費とは
会議費とは、会社の業務に関連した社内外で行われる打ち合わせに関連して発生した費用のことです。
会議で出されるコーヒーや弁当などの飲食代や、社外で行う場合の会議室利用料や付属機器の利用料などが含まれます。社外の人が含まれる場合でも会議に関連する場合は会議費となりますが、交際費との区別は必要となります。実際に会議が行われ、常識的な範囲での飲食代であれば会議費として計上できます。常識的な範囲の金額は特に定まっていないようですが一人あたり3,000円から5,000円程度とされています。
会議費はどのような時に使用されるのか
「会議費」科目がどういった時に使用されるものなのかについて確認します。
会議費の発生
会議費に該当する支出があった場合に発生します。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
会議費 | xxxx | 預金 | xxxx |
「会議費」科目の仕分けサンプル
では具体的な取引毎に仕訳のサンプルを見ていきます。
会議で支給した弁当及びお茶の代金2万円を現金で支払った。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
会議費 | 20,000 | 現金 | 20,000 |
( Written by Tatsuo Ikura )