仕入
広告

勘定科目の一つである「仕入」(読み仮名:しいれ、分類:営業損益)に関する解説です。どういった時に使用される勘定科目なのかの説明と、具体的な仕分けのサンプルを掲載しています。
仕入とは
仕入とは販売目的の商品を購入するのに要した費用のことです。
仕入の計上するタイミングには納品基準や検収基準、請求基準、支払基準などいくつかの方法があります。
仕入はどのような時に使用されるのか
「仕入」科目がどういった時に使用されるものなのかについて確認します。
仕入の発生
販売目的の物品を購入した時に発生します。購入金額だけではなく付随費用も含めて計上します。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
仕入 | xxxx | 買掛金 | xxxx |
仕入返品
仕入の一部を返品する場合に使います。返品分を反対仕分する方法と「仕入返品」勘定を使う方法があります。
反対仕分の場合:
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
買掛金 | xxxx | 仕入 | xxxx |
「仕入返品」勘定を使う場合:
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
買掛金 | xxxx | 仕入返品 | xxxx |
仕入値引
購入物品の品質不良や破損などによって購入代金の減額を受けた場合です。減額分を反対仕分する方法と「仕入値引」勘定を使う方法があります。
反対仕分の場合:
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
買掛金 | xxxx | 仕入 | xxxx |
「仕入値引」勘定を使う場合:
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
買掛金 | xxxx | 仕入値引 | xxxx |
仕入割引
仕入代金の支払を早く行うことによって取引先から支払われるものです。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
買掛金 | xxxx | 仕入割引 | xxxx |
仕入割戻
一般にリベートと呼ばれるもので、一定量の取引に対する報奨金などとして支払われるものです。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
買掛金 | xxxx | 仕入割戻 | xxxx |
「仕入」科目の仕分けサンプル
では具体的な取引毎に仕訳のサンプルを見ていきます。
販売用商品20万円を掛買いで仕入た。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
仕入 | 200,000 | 買掛金 | 200,000 |
3万円分の値引きを受けた。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
買掛金 | 30,000 | 仕入 | 30,000 |
( Written by Tatsuo Ikura )