売上原価
広告

勘定科目の一つである「売上原価」(読み仮名:うりあげげんか、分類:営業損益)に関する解説です。どういった時に使用される勘定科目なのかの説明と、具体的な仕分けのサンプルを掲載しています。
売上原価とは
売上原価とは商品やサービスの原価となる費用の中で、売上に直接関係する部分を売上原価といいます。仕訳上では「仕入」勘定が用いられます。
売上原価はどのような時に使用されるのか
「売上原価」科目がどういった時に使用されるものなのかについて確認します。
仕入の発生
「仕入」に対応するものとして現金などもありますが一般的には掛買いとなるケースが多いので「買掛金」となります。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
仕入 | xxxx | 買掛金 | xxxx |
返品処理
仕入の一部が返品する場合には返品分を反対仕分する方法と「仕入返品」勘定を使う方法があります。
反対仕分の場合:
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
買掛金 | xxxx | 仕入 | xxxx |
「仕入返品」勘定を使う場合:
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
買掛金 | xxxx | 仕入返品 | xxxx |
仕入値引
仕入代金の一部値引きを受けた場合には値引きを反対仕分する方法と「仕入値引」勘定を使う方法があります。
反対仕分の場合:
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
買掛金 | xxxx | 仕入 | xxxx |
「仕入値引」勘定を使う場合:
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
買掛金 | xxxx | 仕入値引 | xxxx |
「売上原価」科目の仕分けサンプル
では具体的な取引毎に仕訳のサンプルを見ていきます。
原材料20万円を掛買いで仕入た。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
仕入 | 200,000 | 買掛金 | 200,000 |
3万円分の値引きを受けた。
(借方) | (貸方) | ||
---|---|---|---|
買掛金 | 30,000 | 仕入 | 30,000 |
( Written by Tatsuo Ikura )