借受金

広告
eyecatch

勘定科目の一つである「借受金」(読み仮名:かりうけきん、分類:流動負債)に関する解説です。どういった時に使用される勘定科目なのかの説明と、具体的な仕分けのサンプルを掲載しています。

借受金とは

借受金とは入金などがあったのみ関わらず相手勘定が未確定の場合に一時的に利用される勘定科目です。

似ている勘定科目に預り金がありますが、預り金は住民税など会社が従業員などから一時的に預かっている金額の処理に使います。

借受金はどのような時に使用されるのか

「借受金」科目がどういった時に使用されるものなのかについて確認します。

借受金の発生

金額などの入金があったものの、何の金額なのかが確認取れていない場合などに一時的に借受金として処理します。

(借方) (貸方) 
預金xxxx 借受金xxxx

本勘定への振替え

入金された金額が判明したら(例えば売掛金を回収した金額だった)正しい勘定科目へ振替えを行います。

(借方) (貸方) 
借受金xxxx 売掛金xxxx

「借受金」科目の仕分けサンプル

では具体的な取引毎に仕訳のサンプルを見ていきます。

海外出張中の社員から銀行口座に10万円の振込みがあったが、内容が分からなかった。

(借方) (貸方) 
預金100,000 借受金100,000

社員に確認が取れ売掛金の回収代金であったことが判明した。

(借方) (貸方) 
借受金100,000 売掛金100,000

( Written by Tatsuo Ikura )